- 1名無虫さん2014-03-05 18:37:31
-
横浜在住中々虫取りができない
- 3名無虫さん2014-03-05 19:00:38
-
>>1
ヒラタクワガタってうまいの?
- 12名無虫さん2014-03-05 20:13:50
-
>>1
冬眠してる成体を捕まえるってことか?
国産ヒラタの場合、越冬中は樹木の洞とかでじっと冬眠してるが、仮死や休眠状態じゃないから捕まえようとすれば奥へ逃げる。
外国産ヒラタは冬眠しないので気温が低くなると仮死状態になり、その状態が長引くとそのまま死んでしまう。
- 7名無虫さん2014-03-05 19:14:27
-
>>3
クワガタムシの成虫は口におがくずの香りが広がるらしくかなり不味いらしい。
クワガタムシの幼虫は陸上自衛隊のサバイバルレシピによると、揚げたり焼いたり炒めたりして普通に食べる事ができるが、
カブトムシの幼虫は、腐葉土臭が酷くてそのままでは食べられず、内臓をよく洗い、塩とオカラを詰めて、1週間ほど臭みをぬき、
もう一度よく洗ってから、今度は塩と唐辛子など詰めて本漬けをし、1ヶ月ほど漬け込んで、なんとか食べられるようになるとある。
クワガタムシは樹液たっぷりの木を食べるから匂いがきつくない、カブトムシは腐った土を食べるから臭くて食べられないらしい。
- 6名無虫さん2014-03-05 19:14:23
-
も!
- 8名無虫さん2014-03-05 19:41:54
-
ヒラタクワガタは6〜8月が採集シーズンやろ?
- 20名無虫さん2014-03-06 03:05:00
-
>>8
5月頃から捕れる
- 16名無虫さん2014-03-05 23:18:05
-
へいけーはおらんのか?
- 35名無虫さん2014-03-08 22:20:33
-
このクワだけ捕まえたことがない。
と思ったけど日本にはけっこう色んな種類の
クワガタがいるんですね。
オニクワガタなんて初めて知りました
>>16なるほど。認識するのに時間がかかった。うまいね
- 22名無虫さん2014-03-06 03:19:40
-
クワガタの天敵
幼虫…寄生蜂、猪、ネズミ ゴキブリ アブの幼虫 キツネ もぐら カビ ダニ 等
蛹…みみず 等
成虫…たぬき 猪 ネズミ カラス ふくろう キツネ イタチ ネコ 人間 等
- 29名無虫さん2014-03-06 12:34:01
-
>>22
なんでミミズが天敵なの?
- 32名無虫さん2014-03-07 07:43:32
-
幼虫からサナギになる頃にオシッコで土を塗り固めて外から蟻などが侵入しないように部屋をつくる。
その部屋の名前を蛹室と言う。
蛹室は外部からの侵入を防止する部屋だがミミズは簡単に穴を開けてしまう。
- 36名無虫さん2014-03-08 23:04:04
-
世界には、およそ100属1500種いると言われてるな。
- 44名無虫さん2014-03-14 06:40:30
-
虫じゃねえよ節足動物だよと強弁
- 47名無虫さん2014-03-17 22:24:52
-
やっぱこの手でヒラタを捕まえたいから夏まで待つお
- 54名無虫さん2016-06-19 23:42:37
-
うち(西日本)なんて庭木の切株を掘り返しただけでヒラタいるわ
- 56名無虫さん2016-12-18 22:15:39
-
>>54
裏山…