- 1名無虫さん2013-12-28 15:52:50
-
【鮫・ワニ】人喰いの恐怖【熊・ロバ】犠牲者14人目
hhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1284716773/
過去スレは>>2以降に
- 3名無虫さん2013-12-28 16:18:06
-
>>1乙
- 5名無虫さん2013-12-28 18:03:57
-
>>1乙!
- 219名無虫さん2015-06-18 13:12:17
-
>>213はスレタイが「動物園の動物たちが街中に逃亡し市民7名殺害」になってるな
すぐに他の人に訂正されてたし>>1も勘違いしてたみたい
- 472名無虫さん2016-12-27 00:04:02
-
>>1
猪による人的被害相次いでるのに
なんでスレタイにロバなんだよ?
結構人間が猪に殺されてるぞ
こいつら雑食だから人間も食うし
次から猪にしろよ
- 44名無虫さん2014-02-03 19:30:56
-
ロバが人を食ったて話嘘だろう。
襲われた人死んでるのに足から食べられたとか書いてたし
誰が見てたの?
- 45名無虫さん2014-02-03 22:19:51
-
>>44
ヒント→ソース
- 58名無虫さん2014-03-03 04:58:39
-
熊科って生きたまま貪るんだってな
きっちりと手早く息の根を止めてくれる猫科の猛獣の方が喰われるんだったらまだ苦しみが少なそうだ・・・
ロバとか臼歯ですり潰されながらとか嫌過ぎる
- 59名無虫さん2014-03-04 07:31:16
-
>>58
ネコ科がとどめを刺すのは抵抗が激しくて殺さないと食えない場合。
生きたままでも問題無ければそのまま食う。
- 66名無虫さん2014-04-06 15:36:14
-
>>59逆にヒグマやイヌ科は弱った相手を正確に嗅ぎ分けられるという。
人間の呼気を嗅いでガンを見抜けるという犬は、その能力を弱った
草食獣に向けているといわれている。つまり病気になった個体をいち早く
以下略。
ネコ科は弱った個体を見つけられなければ力ずくで相手を殺す。
元気だろうが若かろうが。それが一撃必殺の窒息死方法になったのだろう。
- 70名無虫さん2014-04-08 19:30:09
-
映画ハンニバルで豚が人間襲って食い殺すシーンがあるな
豚もスレタイに入れてもいいな
- 72名無虫さん2014-04-08 23:12:59
-
>>70
映画じゃなくても去年実際に海外で豚小屋から老牧場主の肉だけ食われた白骨死体が見つかったってニュースあったぞ
- 76名無虫さん2014-04-11 22:28:20
-
>>72
豚の逆襲かよ
おーこわ
- 83名無虫さん2014-05-13 08:08:28
-
ロバって人間食うの?
- 87名無虫さん2014-05-30 14:27:37
-
>>83
同じ質問をしようとした。
- 89名無虫さん2014-05-31 10:42:09
-
>>87個人的見解では塩分が極限まで減ってしまったロバが
人間の汗を舐めるついでに齧ってしまったのかと
そして出てきた血をなめたらやはり塩分が豊富で(彼らは
塩が大好物)そのままバリバリ食べてしまったのでは
ないでしょうか。食肉目ももしかしたら塩分を求めて
同種の肉を食べ始めたのかもしれないね。
- 90名無虫さん2014-05-31 15:44:14
-
>>89
お前の妄想とかどうでも良いから
- 121名無虫さん2014-07-16 14:09:50
-
ロシアの建設作業員5名がクマに襲われる動画が怖すぎる件・・・・なお3人+犬死亡
hhttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405446212/
番犬が子グマと威嚇しあう様子を笑いながら撮影するロシア人
↓
母グマ登場
動画
hhttps://www.youtube.com/watch?v=Q5Vx-b6-2Uo
hhttp://vk.com/wall-29270122_347673
自動翻訳
サハリンにシフト労働者は彼の死を撮影した。
管理人、ドライバとタイガ地域の住民がビデオでカブスを取り除くように、インターネット上では、定期的に観察することができます。
しかし、誰もが自分の赤ちゃんに怒っている母熊であることを理解しています。
アレクサンダーによると、このビデオを撮影した5人の男が橋の建設に従事し、会社のために働いた。それはすべて約2?3週間前に起こった。
彼らは喜んで彼らは森の熊から生まれた撮影。しかし、理由の木のいくつかの時間後に母親が登場しました。
その結果、3ビルダーと犬は文字通りバラバラに引き裂かれた、他の2人は危篤状態で入院した – ビルダーは生き残っていくだろうと、彼らは合法的に有能残る可能性は低い。
ビデオは、ビルダーにカンフーモーメントキャストベアーズで終了する。
イタリア人は任務であると最近では、同様の状況が発生しました。彼らは、クマの写真を撮るために停止したが、道路の反対側に熊を見ていない。
そのトヨタランドクルーザー200の男性と作品の体の結果、30メートルにわたって散乱していた。
- 131名無虫さん2014-07-26 17:48:16
-
クマについての知識が一般市民にまで一番浸透してるのは日本だよ。
クマの生息地のロシア、北米、日本のうちロシア、北米は市街地から遠く離れた山奥にクマが住む。
日本の場合、特に北海道はヒグマと人間の生活圏が重なり合ってるからクマの危険性は子供でも知ってる。
本州もツキノワグマが人里近くに住んでるから、エサをやるなとかクマのいる山では鈴付けろとか常識みたいになってるだろ。
- 132名無虫さん2014-07-26 17:52:31
-
>>131
地域性って物があるでしょ 流石に
都会の人間が日本人だからって熊に対する知識を持ってる訳が無い
熊の出没する地域に接して生活してるかどうかじゃないの?
- 135名無虫さん2014-07-26 19:18:44
-
どう考えても馬鹿は>>132だな
異性に一生相手にされず子連れにすらなれない池沼は虫の湧いたドングリでも食ってろボケが
- 143名無虫さん2014-08-05 14:05:57
-
>他の訪問客などがすぐに止めさせるように彼の父親に言ったが父親は無視し続けた
>彼の父親は過失により警察に逮捕される
親子そろって馬鹿とか救いようがないな
- 159名無虫さん2014-09-26 13:43:35
-
>>158
156だけど、これほんとに食べられたんじゃないってこと?
怖くて仕方なかったんだありがとうー(´;ω;`)
>>121も怖かった
犬は絶えず警戒してたのに
- 182名無虫さん2015-02-09 16:18:58
-
またサーファーか
- 200名無虫さん2015-04-28 22:26:06
-
飼い犬に対して誰がリーダーか、ナンバー1かをちゃんと教えないと犬は
他に適任者なしと判断したら自分がリーダーになる。権勢症候群と呼ばれるが
病気じゃなくて飼い主と飼い犬の関係に問題がある状態だな。
犬はちゃんと躾けないといけない
- 205名無虫さん2015-05-24 03:03:40
-
自然の摂理なら次にアフリカで絶滅する大型動物はライオンだ。
強者は進化できず絶滅するのが自然の摂理だからだ
- 206名無虫さん2015-05-24 03:07:54
-
>>205
強者って じゃあ何だよ
全世界で繁栄してる人間は強者なのか?
もしそうならライオンの前に人間っていう定理にならないか?それw
- 258名無虫さん2015-11-03 14:52:56
-
ヒグマはシカをそんなに積極的に襲わないのに人はたまに襲う
シカをヒグマよりは襲うであろオオカミなんて輸入したら人へはどうなんだろ
- 292名無虫さん2016-05-28 13:18:24
-
>>258 まず、ニホンオオカミは古代から人を食いまくりだったよ
街や家の中にも侵入して
主に児童狙いで人も襲い、『一方的に祟る神への懇願』 として信仰対象にもなった
『風土記』より
≫ むかし明日香の地に老狼在て、おほくの人を食ふ。土民畏れて大口の神といふ。
岩手県の『オイノ祭り』はオオカミに赤飯など供え、人や牛馬を襲わないでとの祈願
≫ 昔は小豆飯でなく稗や麦と小豆を炊いたもので、
≫ 「オオガミ(狼)さまごちそうをいっぱい持ってきたから、
≫ ごちそうを食べて馬や人は食べないでください」と祈ったという。
「1702年 6月4日、8歳女児喰い殺さる。同6月22日、12歳男児をくわえ山林に遁走。
2ヶ月の間に16人の男女が食い殺されたと言う 信州高島藩日記」
「1709年 尾張藩、3月中に狼に食われた人24人、16人死、8人手負い」
最近のニュースで、落とし穴「狼(いぬ)落とし」での害獣オオカミ駆除の遺構が見つかった
【長野】オオカミ被害防ぐ江戸時代の遺構「狼落とし」発見 富士見町内2例目[11/12]
hhttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1447944512
≫ 江戸時代、乙事などの村々では畑仕事や草刈り中などに
≫ 大人や子ども、馬がオオカミに襲われて命を落とした記録が古文書に残っている。
≫ 被害に悩んだ村々が藩に駆除を願い出たほか、
≫ 1822(文政5)年には藩の指導を受けて村々で狼落としが造られたという。
- 290名無虫さん2016-05-27 21:11:52
-
秋田で熊にやられて2人死亡、1人行方不明になってる
ホントにツキノワグマか?
- 294名無虫さん2016-05-28 14:42:46
-
>>292
大昔は犬とオオカミの区別もロクについていなかったから
- 295名無虫さん2016-05-28 15:40:57
-
昔、人食いオオカミの被害が多かった長野県は
不況が製糸業を直撃した際に、満蒙開拓団にも最多の人数を送っているが
その満州でも、日本人が人食いオオカミに襲われることになった
hhttp://www.geocities.jp/ramopcommand/_geo_contents_/080923/shinkyou2.html
> 動物のうち、狼は満州全土に出没、特にえさの乏しい冬場には人を襲うこともありました。
満蒙開拓青少年開拓義勇軍
hhttp://www.geocities.jp/ramopcommand/_geo_contents_/20141004/manshuukaitaku.html
> そうした脱走時に狼の犠牲になった少年の例もありました。
> 特に狼は集団で狩りをする場合、遠巻きに囲って獲物が弱るのを待つ方法をとります。
> 脱走した義勇軍の少年はライフルを持って狼を何頭か撃ちとっていますが、
> この弾が尽きたところで狼に襲われて犠牲となってしまいました。
- 314名無虫さん2016-06-14 22:52:21
-
>>258
現実に、オオカミ(>>292 >>295)再導入した結果 → ★クマが増加した
> オオカミ再導入でクマがうるおう —イエローストーン国立公園 –
オオカミの獲物の食べ残しを、クマが漁る(or強奪) →クマ・カラス等が増加
しかも、『肉食の習慣あるクマ』 が増えた
- 318名無虫さん2016-06-15 01:34:25
-
>>314
クマの人身事故のリスクの高さは単純な個体数ではなく
クマの生ごみ漁りや餌付けなど人馴れが大きい
- 372名無虫さん2016-07-23 19:41:33
-
犬が概ね安全な生き物であるって点には異議はないんだけども
犬全部を一くくりにして算出するのではなく、ピットブルやロットワイラー等の危険な犬種は
他の一般的な犬種とは別に算出するべきなんじゃないかと思う
- 378名無虫さん2016-07-31 16:29:10
-
>>372 危険度は
・一般的性質は、飼い犬が危険(特にノーリード) >> 野犬(人を警戒)
※ただしメキシコ他、もと番犬など危険な野犬の群が人を舐めた状態は危険
●飼い犬 社会性欠落、飼い主依存、縄張り意識が強、ノーリードで興奮
○野犬 犬同士のコミュ力が高い、人を避ける
・狂犬病やエキノコックスなどは、野犬が圧倒的に危険
野良犬にからまれた場合の対処法
hhttp://togetter.com/li/858743
> 私は何年も野良犬を追いかけて写真を撮っているけど、
> 野良犬に噛まれたことは一度もないです。飼い犬に噛まれたことは何度かあります。
> 飼い犬のほうがずっと危ないです。
> 野良犬は社会性がとても高いので、そう簡単には他人と揉めないですよ。戦いは全力で避けます。
> 犬は不審者を監視して把握しつつ追い出したいんです。
国内の犬による咬傷事故割合も、圧倒的多数は昔から「飼い犬」 (放し飼い≠野犬)
hhttp://www.vet.kagoshima-u.ac.jp/kadai/V-PUB/okamaoto/vetpub/Dr_Okamoto/Zoonoses/Dog%20bites.htm
※参考:オオカミ 犬を敵視して襲って食い殺す、吠えない、巣穴を掘る
犬は、吠えること(威嚇)で、実際の戦いを避ける社会性が高く
オオカミ・ディンゴ(あまり吠えない)は、いきなり攻撃の危険性ある性格
- 381名無虫さん2016-08-04 22:37:50
-
人間は野生動物ではないだろw
オオカミを弱体させて家畜化した犬の方が
遥かに人間に危険になったというのが皮肉なもんだ
- 391名無虫さん2016-08-06 13:05:57
-
*家畜化した犬*>>381 よりもスレの意では野犬はさらに安全な性質>>378
犬の事故は率だと非常に少ないが事故の多くは飼い犬
- 385名無虫さん2016-08-05 22:59:42
-
家畜も野生動物の対象外>家畜化した犬
- 390名無虫さん2016-08-06 10:56:55
-
>>385
野犬は法律、学術的にも野生動物扱いだよ
- 422名無虫さん2016-09-19 04:59:55
-
イノシシによる死亡事故は食うのではなく
牙による失血や転倒によるものだろう
野生のイノシシが人間殺して食ったとかいう記録はない
- 521名無虫さん2017-09-27 22:42:00
-
ツキノワグマはおとなしいと言われてるが実は攻撃性が強いんじゃないかって話らしい
近縁のアメリカクロクマに攻撃された研究者は少ないけどツキノワグマに襲われた経験がある研究者は多いとか
- 525名無虫さん2017-10-08 17:44:50
-
>>521
本当に攻撃性が強いなら死亡事故がもっと大量に出てるよ
戦後のツキノワグマの死亡事故は現在までで48件だが
まともにやる気がないとしか思えない少なさ